自分が取り組んでいるトレーニングについて

こんにちは。

みなさんは、日頃から運動する習慣はありますか?

私は学生時代、団体競技のスポーツに打ち込んでいました。
その頃に始めたトレーニングの習慣が、社会人になってからも続いていて、気づけばもう10年以上ジムに通っています。

特別な目標があるわけではありませんが、強いて言うなら「メタボ対策」と「健康維持」が目的でしょうか。

30代も半ばにさしかかり、まだまだ若いつもりではいるものの、何もしなければお腹まわりが気になってきたり、筋力も徐々に衰えてしまいます。

決して“ぽっちゃりパパ”を否定するつもりはありませんが、健康診断の結果に引っかかったり、メタボの項目にチェックが入るのはちょっと抵抗がありますよね。

まだ小さい子どもがいるので、彼らが大きくなるまでは、一緒に走り回ったり、運動できる体をキープしていたいと思っています。


トレーニングの内容

私が通っているのは、紫色がモチーフの全国展開している某24時間ジム。
トレーニングの内容は、ざっくりこんな感じです。

  • 頻度:週2回(平日1回+週末1回)
  • 時間:1回あたり40〜50分程度
  • 内容:胸・肩/背中・脚を交互に鍛える

スケジュールに合わせて多少の前後はありますが、だいたいこのペースで続けています。
平均的なトレーニング時間より少し短めかもしれませんが、集中して行えば十分です。

実際、同じ時間にジムにいた人よりも先に帰ることもよくあります。

1回のトレーニングでは4〜5種目を行い、各種目は10〜15回を1セットとして3〜4セットほど。
だいたい1種目10分ペースで進めています。

ストレッチはトレーニング前後に軽く行う程度ですが、セット間の休憩中にしっかりストレッチを取り入れるようにしています。
スマホを触ってダラダラするより、体をほぐすことで効率も上がり、短時間でもかなり充実した内容になります。


ジムに行けない時の工夫

雨が降っていたり、混んでいたり、時間が取れなかったり…
「今日はちょっと行く気がしないなぁ」という日もあります。

そんな時は無理せず、こんな代替メニューでカバーします。

  • 自宅で腕立て伏せやスクワット
  • 近所を軽くランニング
  • 家族と公園で体を動かす

もちろん、理想はジムでしっかり追い込むことですが、**“何もしないよりはマシ”**という気持ちが大切です。
動く気力すら出ない日は、ストレッチや軽い体操だけでもOK。

少しでも体を動かすことで血行がよくなり、気分もスッキリして、次の行動につながります。


継続のコツ

以前の記事でも書いたように、継続のコツは**「完璧を目指さないこと」**。
「今日はこれくらいでいいか」くらいの気持ちで続ける方が、長く続けやすいと思います。

トレーニングも同じで、1日休んでも、軽めでも、とにかく“続ける”ことが一番大事です。

運動は裏切らない――そう信じて、今日も自分のペースで体を動かしています。

今日はこのへんで。

では。

類似投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です